« 「マッハ計がおかしいぜ!」 | トップページ | HWA/WYS UltraFire C5 »

2007年10月21日 (日)

第34回 国際福祉機器展 H.C.R.2007みてある記・裏ケース会議編

とっととシメにいきます。タイトルの裏ケース会議とは、サービス担当者会議や書面上のケアプランとは別に現場職員が休憩時間や電話の中で「現実的対応」を話し合う、という…「だってしょうがないじゃないの」であります。車椅子編メカヲタ編もあわせてド~ゾ。

Mini_sd_033アルケーウィルの布製失禁パッド。山下リネンサプライのベッドパッドを小さくした感じで、左が女性用、右は前開き形になった男性用です。私の部署の婦長なら「布が紙に取って代わった理由が解らんのか」とツッコミを入れそうですが、どっちがどっちかはまだ決着が付いていない、ということなのでしょう。程度によって様々な選択肢があっていいと思います。

Mini_sd_062スミマセン、回りきれませんでしたので会場入り口付近に落ちていたパンフのみです。竹中エンジニアリングの徘徊感知システム。天井、ベッド及び柵、マット、更に屋内各所に設置されたセンサーと職員が携帯するワイヤレス・レシーバーとをリンクさせることでラウンド中であってもどの部屋の誰がどういった動きをしたかまで判るそうです。画像中・ご老人のイラストに注目、いつもおとなしく首にAC-T(トランスミッター)を提げていてくれればいいんですけどねェ!異物・不快なものは取っ払いたくなるのが並の神経というもの。認知症を患っていなくとも入れ歯や補聴器が枕元に放り出してある、なんてのはよくあることですので。私は「老健・特養などの1人夜勤を容認・常態化させ、担当職員の負担をかえって増やすことにつながりはしまいか!?」と勘ぐってしまいました、古い考えでしょうか。先日のセミナーで鳥海さん「コレは「禁止の対象となる具体的行為」11項目にはない12番目の身体拘束。そのうち厚生労働省が目をつけるだろうから今ある在庫をとっとと売り切って新規受注はするな、と業者にけしかけた(受講者爆笑)」…サイドレールではないモノでベッドを囲ったり、と身体拘束もF1のマシンデザインと一緒で規則の裏読みばかりですね。(2008年10月3日・追記)

Mini_sd_051Mini_sd_052装着して思わず「これは介護職にとって麻薬ですなァ!」と口走ってしまいました。画像左はダイヤ工業の介護用コルセット「メッシュアクションギア」です。伸縮性のあるメッシュで蒸れを防止、クロスベルトの調節でテンションを最適化させている、とのこと。腰の調子が良くなったように錯覚してますます力任せの介助をやってしまいそう!それに私の腰痛は介護が原因ではありませんし。画像右はそのダックスフンド版。同種の腰が、とは話に聞いたことがありますが、本当に作ってしまうとは。

Mini_sd_034コレは何かと申しますと、手すりの継ぎ目の面取りをチェックしているところです。位置関係や断面形状がドーノ、と言ったところでこういった部分での手あてがアマいと非常に使いづらいものになってしまうからです。このほか画像は撮りませんでしたが、軽い力で開けられる扉コレとかコレはモジュールに応じて複数のサイズが設定されて入るものの、いざ設置となると柱をずらしたりなどかなり大掛かりな改修になってしまうようです。介護保険の住宅改修費・18万など焼け石に水で、ケアマネや福祉住環境コーディネーターはこれとは別に各自治体の上乗せ・横だしサービスによる補助で利用者負担を如何に減らせるか徹底的に調べ、コスト計算することになります…住み慣れた我が家で、って本当にムズカシイ。

Mini_sd_031こう見えてもエプロンです。FOOTMARKのブースに展示されていた「うきうきエプロン」。コレをかけた方がウキウキするかどうかはともかく、日頃こんなジャージばっか着せられてる患者様その色から職員は「菱餅」と呼んでいるには「せめて食事時くらい」と思うのです、「首からペロンとつり橋のようにかかる(髙口光子)」のは一緒かもしれませんが。一般的介護用エプロンと同じ防水布(ポリエステル)ですので乾燥機ですぐ乾いてくれそう。

Mini_sd_025安寿ことアロン化成の多機能ポータブルトイレ。シャワー洗浄機能はもとより介助者へのコールまで付いたゴージャス仕様!その代わり重量もゴージャスになってしまいました。画像の機種は足元の空間がもっと欲しいですね。このほか便座にリンクの付いた立ち上がり補助機能付き、なんてのも展示されていました。ポータブルトイレは安定性を考えるとかなり大きいものにならざるを得ず、狭い病室でやたら場所をとることから職員は「ポータブルトイレを置くか、とっとと車椅子に座らせトイレへ連れて行くか」と議論を始め…。同社のパンフを入れる紙袋はやたら大きく、荷物をなるべく減らしたい私は貰うのに抵抗を感じましたので次回はご検討を。

Mini_sd_032AP-RONの職員用ユニフォーム。最近は発汗性に配慮した素材が出てきているそうですのでポリエステルの混紡率が高いからといって「暑くて着てらんねェ」ってことは減ってきている、ような気が…あまりしないなァ。帝人には頑張って欲しいところですが、そういった機能性繊維で作ると高くついてデスクワーカーに嫌われる?私の病院で先日新しくなったユニフォームはポリエステル85%のやたら薄い生地で、「夏暑く冬寒い」と職員の間では不評です。「ならば冬用に」と事務は1着3000円もするジャージ中身は安物、との噂を売りつけてきていますが、私は絶対買わないもんねェ~。

その帝人は大腿骨頸部骨折防止プロテクター付きパンツ「セーフヒップ」を出展していました。ウ~ン、頸部だけでは不安だから背中と腕と脚にも…そりゃダイネーゼだ!Mini_sd_028_3Mini_sd_027_4そして画像は同社のベッドパッド「エアクィーン」。通気性と体圧分散性を追及した中空構造だとか。このテの製品に求められるのは一にも二にも防水性だったりします、丸洗いOKだとは言っても排泄物が浸透したら厄介ですからねェ。

試供品欲しいなァ~、と思ったのがQORPUS VITA(飛翔・扱)の体位変換シーツ「エリグライド」。使用感はPATSLIDEそのもの、あの滑らせ方で寝返り介助ができます。興味深かったのは左右方向にはよく滑るのに身長方向に滑りにくいこと。にもかかわらずギャッチ操作で背中の皮膚が引っぱられる感触が非常に少ないことに驚かされました。残念ながら防水性は無いためその際はラバーシーツを上から敷き、一緒に滑らせるのだそうです。撤収時間に差し掛かる中でも営業さんは丁寧な説明をして下さいました。この場を借りてお礼申し上げます。

「会場がバラケて見づらかった、自助具の展示が少なかった、要支援で稼ぐなら杖やシルバーカーぐらいか」などといった話を横で聞きながらギュウギュウのバスで東京駅へ向かったのでありました…派手な展示品にばかり目がいってしまいましたので、次回来場の折は自分の仕事に直接関係する身近なものを重点的にチェックするつもりです。

|

« 「マッハ計がおかしいぜ!」 | トップページ | HWA/WYS UltraFire C5 »

はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事

ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第34回 国際福祉機器展 H.C.R.2007みてある記・裏ケース会議編:

» ケアマネジャー 試験 [ケアマネジャー!ケアマネジャーの試験から求人まで]
ケアマネジャーは高齢化社会に必要不可欠な人材です。ケアマネジャーの試験のことからケアマネジャーの職場・求人のことまで。ケアマネジャーの勉強する方法も紹介。 [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 01:10

» メッシュ ベルト が激安 [メッシュ ベルト が激安]
メッシュベルト 、 ベルト メッシュ 、メッシュ レザー ベルト、 レザー メッシュベルト 、 anglo メッシュベルト 、メッシュベルト 白 、耐熱 メッシュベルト 型式、ゴールド メッシュベルト 、健康 腰痛 ベルト メッシュ、フッ素 樹脂 メッシュベルト 、 樹脂 メッシュベルト 、耐熱 メッシュ ベルト、 ストレッチ メッシュベルト ... [続きを読む]

受信: 2007年10月31日 (水) 08:36

« 「マッハ計がおかしいぜ!」 | トップページ | HWA/WYS UltraFire C5 »