« MAG SOLITARE‘wing special’&Fenix E0‘nob special’ | トップページ | 静浜基地航空祭 »

2007年5月12日 (土)

ペットボトル ランタン

下書きを起こしてはや1年、ようやくこの記事が日の目を見るときが来ました。

先日(即ち1年前)、G3’s HPのライトコーナーでペットボトル ランタンがUP待ちになっているのを見て「これかな?」と近所のホームセンターで購入、UPを楽しみにしていました。正式名は「スーパーマルチライト ペットボトル型ライト FL-108」。更にその約1年前のELPA DOP-09SLにクシャクシャにしたNEWクレラップを被せてランタンにしていた記事を思い出し、PCの前で一人ウケてしまいました…G3様も随分スマートになったものです。

閑話休題。

Mini_sd_203本機にはスイッチがツイスト式とスライド式の2種類があり(G3様のは前者)、散々悩んだ末直径方向の突出が少ない(重要)スライド式を選びました。スイッチとは別に本体側面に丸い出っ張りがあり、スライド式の場合暗がりでスイッチと間違えやすいためナイフで削ってしまいました。なおツイスト式はブリスター・パックがPETボトル型に膨らませてあり、初めて見た瞬間に使い方がイメージできる(超重要)ようデザインされています。ボディー内部には予備電池の収容スペースが用意されており、非常時、長期に渡る使用に配慮した後が窺えますが、願わくば予備電池にまでお世話になるような状況は御免蒙りたいものです。

Mini_sd_205Mini_sd_204Mini_sd_206G3様も指摘されているように本機単体(画像左)の方がイイのでは?PETボトル(同中)に起因する照射ムラが邪魔に感じられました。スーパーのビニール袋(同右)にランタン効果、とはどこのTV番組でしたっけ?

さて、自転車用ボトルケージはPETボトル各種サイズに対応する製品があり、アダプターを使えば文字通り「いたるところ」に増設が可能です。ただしLEDの光が直に目に入るとヤカマシイので、フレームやサドル裏辺りが無難でしょうか。今日色付きボトルは絶滅状態ですので、ここはひとつLEDを換装して好みの色に変えるのも面白いかもしれません…さァ、貴方もPETボトルで夜の自転車を彩ってみませんか?

思い出したことをひとつ。ドウデモエェことですがPanasonicの歴史的駄作・NL-840P・840BPのヘッドにはフィルムケースが絶妙なハメアイでくっつきます。興味のある方はお試しあれ。

|

« MAG SOLITARE‘wing special’&Fenix E0‘nob special’ | トップページ | 静浜基地航空祭 »

【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事

コメント

んー・・・

ランタンはねー、やっぱマントルのヤツが味があって、虫も寄り付きにくい(LEDと比較で、たぶん)んで、良いな(^^)

てゆーか、

パナのチャリライト、
歴史的駄作ですか(^?^)

駄作が多いなぁ・・・

レトロは見た目にいいのに。ナショナルm(_ _)m

投稿: 川端 | 2007年5月12日 (土) 15:28

そういえばペットボトルランタン、
昨年の熊野キャンプでG3さんが
持参されてました。
他の50wHIDやスパスの弾道に目が行って、
あまり印象はなかったなあ・・・
って、単に酔っ払ってただけですが・・・

投稿: 98k | 2007年5月14日 (月) 00:30

>やっぱ
川端様、やはりマントルですか。

>駄作が多いなぁ・・・
駄作を見るのも展示会の楽しみの一つです。^^

>熊野キャンプ
いいなァ~。この仕事に就いて以来小型連休ばかりです。

投稿: alaris540 | 2007年5月14日 (月) 17:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペットボトル ランタン:

« MAG SOLITARE‘wing special’&Fenix E0‘nob special’ | トップページ | 静浜基地航空祭 »