「生きて還るつもりですか」
タイトルはファミコン版「沙羅曼蛇」TVCFのナレーションです…生きて還ってきました、島流しOFF♪
今回結集したのは音頭をとった川端様に98k様、TOMO様、nobさ…ん、wing様、そして私の6人。 週間予報では「全国的に天気が崩れる」!静岡では当日前夜に暴風雨となり駅までの移動手段で悩みましたが、その低気圧は足早に去り、2日目午前中に曇った程度で概ね好天に恵まれました。これもライトマニア達のパワーなのでしょうか!?
もとよりアウトドアの心得はありませんでしたので皆さんに乗っかるだけでした、スミマセン。いつもBlogで拝見していた98k様のキャンプ装備の充実ぶりにはただただ驚かされるばかりでした。現地へ到着するやいなや宴会開始!シャンパン!ビール!日本酒!98k様謹製のおでん(画像左)!TOMO様のからすみ(同右)!と至福のひと時を過ごしたのでした。画像にはありませんが辛子明太子は激旨で、私もアルファ米を持って来るべきだった、と反省させられることしきりでした。そして98k様の酒量が非常に少なかったのは意外(笑)でした…あとでラガーをド~ゾ。
ひとしきり飲んで出来上がった6人は埃っぽい夜の山道をノソノソ、島の史跡になっている砲台跡地でライト照射としゃれこみました。周囲に明かりが全く無い所での照射は初めてで、ライトの性能一杯を体感できました。気付いたのは5mmΦLEDの広角照射が徒歩で活きる(ヘッ電を首から提げるとGood)こと、肝試しにあってはランタイム重視になること(「もしも」の場合も考えられるので)、暗いところほどハイパワー・フィラメントの光が冴えること(出力「域」ってホント大事ね)、CREEはイイぞ、等々。少々(違)遠回りこそあったものの、全員無事野営(宴会)ポイントまで戻ってこれて何よりでした。また「現場」でしか聞けない濃ゆい話の数々を聞くことが出来たほか、cinq様・G3様のテレフォンショッキングもありました。
川端様、お誘い真に有難う御座いました。 m(_ _)m 98k様・wing様、車を出して下さいまして大変助かりました。車中で爆睡してしまいゴメンナサイ。これに懲りずにお声をかけて下されば幸いです。 また会える日を楽しみにしております!wing様からの頂き物につきましては後日改めてUP致します。→こちら
| 固定リンク
「【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事
- Fenix HP25R(2021.04.28)
- 「今更ながらの」CYCLE MODE international 2019見てある記(2019.12.22)
- GENTOS Explorer EX-777XP(2019.10.14)
- 旭電機化成 SMILE KIDS 白い光のあかりちゃん耳かき AMK-102(2018.06.03)
コメント
遠方よりのご出席、ありがとうございました。
楽しかった、また機会があれば参加したい、と感じて頂けたのなら、発案者としてなによりの幸いですm(_ _)m
alaris540様には何かと「深い」お話を聞かせて頂けたと思います。
個人的に何が意外って、
alaris540さんがテント泊未経験であったこと以上に意外な出来事はありませんでしたが、、、
ともあれ、
今回の「九州名産食べ比べオフ」
もちろんTOMOさんに大きく感謝でありますが、
最功労者はなんといっても98kさんであろうかと、、、
(^^;ワタシ、ケッキョクナニモシナカッタシ・・・
投稿: 川端 | 2007年4月16日 (月) 15:34
生きて還ってこれたんですね~
電話でちょっとお邪魔しましたが、皆さん楽しそうでした。
行きたかったです(T_T)
次回は是非参加したいと思います<(_ _)>
投稿: cinq | 2007年4月16日 (月) 19:05
お疲れ様でした~。
いやあ、楽しかったです。
埋められもせずに、無事に戻って来られましたし。
今回、最初にお会いしたのがalaris540さんでしたので、やはりあのヘルメット、インパクトが強かったです。キャンプサイトでも、似合ってましたね、ヘルメット。
また、チャンスがあったらぜひご一緒させてください。
投稿: TOMO | 2007年4月16日 (月) 19:13
楽しかったですねぇ~(^ ^)
食べ物にまったく困らなかったし(^_^;)
また、ぜひ御一緒したいですm(_ _)m
投稿: nob | 2007年4月16日 (月) 20:10
あのラガー、alaris540さんのでしたねえ・・・
どうしてわたくしのクーラーバッグに入ってたんだろう???
げひげひ、日曜の夜、ありがたく飲み干しました!
五月の熊野には是非、自転車で!
投稿: 98k | 2007年4月17日 (火) 23:36
楽しいOFF会有難う御座いました。亀レスご容赦を。
>未経験
もう10ン年も前のことで0同然でした。
>最功労者
ごもっともです。ホント98k様のお力です。
>行きたかったです(T_T)
cinq様も是非!
>埋められもせずに
最適地・大蛇の池をパスしたから?
>ヘルメット
OFF会でも話しましたが、ヘルメットは頭から取るとかさばり、あちこちぶつける心配があるため、被ったままがいちばん収まりがよかったりします。近場はすべて自転車ですので、職場も買い物も全然気にならなくなりました。
>食べ物にまったく困らなかったし(^_^;)
次回参加の際は私もたくさん持って行きたいです。
>どうしてわたくしのクーラーバッグに
夜の外気で冷えたラガーが朝再び温まってしまうのが勿体無かったからです。
>五月の熊野
職場に戻り、来月の勤務希望を見てゲゲッ!連休に休み希望が集中してる!休日の日勤業務は平日よりも職員の人数が少ないものの患者様の入浴がないためあまりセカセカせずに済みますが…ううッ、こんなことでいいのかッ、日本の医療!せめて1日くらい…トホホ。勤務日程が確定するのが月末ギリギリなのも悩みのタネです。
投稿: alaris540 | 2007年4月18日 (水) 08:58