YPK カフェ2.0
先日、それまで使っていたワイヤー錠(型式失念)のキーシリンダーを側溝へ落としてしまいました、トホホ。ワイヤーとキーシリンダーが別体の上、施錠操作が不確実になりやすく、かけたと思って手を離した途端にスコン、という失敗を繰り返していたため「いつかはやるな」と思ってはいたのですが…というワケで去る14日に買ってきたのが本機。
鍵はいつも店で目の前にあったものを何となく買っていましたが、今後は事前に製品情報をチェックした上で買うよう心がけます…私は走行中ワイヤー錠をズボンの尻ポケットに突っ込んでおきますが、本機は六つ折りが出来ますので2mという長さにもかかわらず意外と小さくなります…と調子に乗っていたら1ヶ月そこそこで見事にクセがつきました。近頃は施錠の際素早く真っ直ぐにすることができず、そのクセに合わせてオットット、なんてやってます。スパイラル状のクセがついた製品は長さを活かせませんが、そっちとだんだん区別が付かなくなってきました。その長さを活かす点でワイヤー錠は両端で輪っかがつくれるダブルループ式に限ります。電柱にくくりつけられる製品は意外と少ないのが実感。ワイヤーが柔軟ですので複雑な巻き(通し)方も可能ですが、その柔軟さゆえ滑りが悪く、施・解錠の際は電柱等やフレームになるべく触らないように通す、といったテクニックが必要です。鍵をキーシンダーに突っ込んだ際途中で引っかかることがあり、完全に入りきったことを確認しないと施錠に失敗します。これは細かい操作が億劫になりがちな雨の日に影響が出ます。ナンバーロック式の鍵は一応予備で持ち歩いていますが、夜間及び冬場の施・開錠がこれまた面倒ですのでなるべく使いたくないのが正直なところ。
欲を言えば最初にキーシリンダーを通す輪っかは気持ち大きくして欲しかった。ここを素早く通すにはほんの少しだけコツが要ります。本機のような長いワイヤー錠を使うことが習慣になるか否かの分かれ目になることでしょう。画像中・ワイヤーとキーシンダーをつなぐ部分を覆う樹脂部品が1ヶ月で割れてしまい、現在あっちへスコン、こっちへパチャンしてます、トホホ。
LEDライトがついた鍵は最近自転車用でもボツボツ見られるようになりました。ただそれがオレンジなのは本シリーズにおける数少ない「ハズシている」点。オレンジLEDは自身の視認性はいい(故にメーター類に使われる)反面、照らし出した対象のソレは白色LEDに及びません。こりゃ換装か?鍵束に付けるとカシュカシュ鳴るのも耳障りです。CR0000という電池は初めて見ました。同じように使える電池はほかにあるのでしょうか。
わりと良く出来ていますので、当分コイツと付き合ってみようと思います、が、やっぱり気休めですね。もとがドライバーとアーレンキーでほとんどをバラバラに出来てしまう自転車ですので、ハゲタカの前には無力です。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- CYCLE MODE TOKYO 2024見てある記(2024.04.15)
- Rapha Openride+?(2024.02.11)
- SEALSKINZ Neoprene Overshoe(2024.01.15)
コメント
どうもですm(_ _)m
鍵には悩まされますね(^_^;)
とりあえず3mのワイヤー物を使ってますが、あっちを通してココで留めてってのがメンドクサイのだ。
>バラバラに出来てしまう自転車
ですね。鍵をかけても、前輪だけとかサドルだけ盗られたって話を良く?聞きます。
んで、店内に持ち込もうとして止められるのですが...ダメ?
投稿: nob | 2006年10月18日 (水) 22:36
自転車に乗ってる時、ワイヤ鍵ってどう収納してますか?やっぱりサドル下にぐるぐる巻きでしょうか。
これもなにか工夫できるところじゃないかな、と。
投稿: G3 | 2006年10月19日 (木) 22:58
>あっちを通してココで留めて
3mもあれば後輪+フレーム~サドルレール~電柱~前輪、なんてのも余裕綽々…閂型の鍵をカッチン、で済ませていたあの頃が懐かしい。
>店内に持ち込もうと
APBは当然そうすべきですっ!私のSEVENもそうしたいくらい!
>サドル下にぐるぐる巻き
親記事中「スパイラル云々」は、収納時どこかへ巻かなくてもそれ自身で小さくまとまっていられるようにするためのもの(専用のブラケットを介してキーシリンダーをシートポストへ固定したりする)ですが…これが使いにくいのなんの!
キーシリンダーにワイヤーを巻き取るリール機能を持たせた製品もありますが、当然ワイヤーは細いものばかりです。
投稿: alaris540 | 2006年10月20日 (金) 14:39