キーチェーンライトケース
去る6日、hryk様よりキーチェーンライトケースが届きました。ワーイ!皮のニオイについ小・中学校への入学前を思い出してしまいました。
実は私の応募は16番目、15個「前後」の応募枠に図々しくも割り込みました、ワガママ言ってスミマセン。レザークラフトはもとより、針仕事自体まともに出来ない(ズボンの裾上げ程度)私には一から寸法を決めて作るなんて夢のまた夢、コレだけでも大尊敬であります。
キーチェーンライトに関してLED LENSER MINIを使っていて気づいたことを。最近はキーそのものにかぶせて使うLEDライトもありますが、キーホルダーに付けたLENSER MINIで鍵穴を照らしながら開・施錠というのはほとんどの場合両手を使うので意外と面倒です。その位置からですと照射範囲も十分とは言えず、ヘルメットマウント・ライトを使っちゃったり。「同じ両手を使うのならキーホルダーから離しては?」とナップサックのストラップに付けてみました(画像)、goodです。ただし私は小雨でも合羽を着ずに構わず自転車を走らせることがありますので、この使い方ですとすぐカビだらけになってしまうかもしれません…ウ~勿体無い!
hryk様、素敵なプレゼントを有難う御座いましたッ!m(_ _)m
| 固定リンク
「【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事
- Zebra Light H51F#2(2024.05.01)
- Fenix HP25R(2021.04.28)
- 「今更ながらの」CYCLE MODE international 2019見てある記(2019.12.22)
- GENTOS Explorer EX-777XP(2019.10.14)
「はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事
- DCM DK-1825(2023.10.23)
- どんけーきをぱくみする(2021.06.30)
- KAI KQ0369/HC1109(2021.05.22)
- 柄にもなく鉄分の多い時事放談を。(2019.11.21)
- GIGA MAX#2(2019.07.22)
コメント
濡らしちゃだめですよ~ 笑)
投稿: G3 | 2006年10月 9日 (月) 17:49
alaris540さん、こんばんは。
キャンプに行っていましたので、
コメントが遅くなってしまいました。
さて、ご紹介ありがとうございます。
alarisさんがご指摘のように、
鍵束とは別にライトを装着した方が
使いやすいと思います。
私もいろいろ考えてみましたが、
中々いいアイデアが思いつきませんでしたorz
何かいいアイデアがありましたら是非ご一報下さいね。
あと、多少濡れる位ならその後しっかりと
乾かしていただければ大丈夫だと思います。
まあ、駄目になったらまた作りますから、
ガンガンEDCとして活用してやってください。
投稿: hryk | 2006年10月 9日 (月) 18:56
キーチェーンライトケースレーンカバーを作らなくっちゃ!
投稿: alaris540 | 2006年10月10日 (火) 10:38