« AUTO FOCUS INNOVATION RETURNS! | トップページ | Coleman WideBeam HeadLight ‘nob special’ »

2006年10月 4日 (水)

GENTOS HC-12SL

私のお気に入りヘッ電の1つ。

昨年、だったっけ?釣具屋で買いました。CR2016×2で5mmΦLED1発を点けるミニライトで、ヘッドバンド(着脱可)とクリップ(最近は吸盤付もある)で頭もしくはキャップのつばに取り付けて使います。重量は30g(実測)、非常に軽いのでメガロマンのように頭を振り回してもズレません。98k様、コレなら口にくわえずに済みますよっ。ベゼルを締めてON、緩めてOFF。Oリングがかましてあるため回転がシブく、片手では面倒です。勿論上下の角度調節も可能。

本機(同等品)の詳細なレビューはこちら(英文だけど)。リンク先・ページ中ほどに注目、以前川端様がカキコされていた「内部抵抗が云々」を裏付けるランタイム曲線ですね。私はY!板で「CR2016×2で6VになるがLEDは大丈夫なのか!?(要旨)」と書きましたが、決していいワケではないものの気にするほどのものでもなさそうです…とまァ、私の勘違いで今は電池を1個抜いた状態で使っています(ボディー側にある電池を押さえるツメを余計に起こしてやる必要あり)。当然暗くなってしまいますが、夜、納屋へ双眼鏡を取りに行ったり望遠鏡の接眼レンズを交換したりするときなどちょうどいい暗順応ライトとして重宝しています。使い方のせいもあるのでしょうが、この明るさ(暗さ)で足りてしまうため電池を一度も換えたことがありません。

Mini_sd_012ムーンレンズの周囲はスモーク(梨地)処理がされており、点灯するとムーンパターンの周りに薄明かりが広がるため、Nationalのようにスパッとは暗くならずちょっとだけ安心感があります。ムーンパターンをもう少し広角にすれば照度は落ちても手元の作業性は向上するのですが。

この程度のライトでキャッキャと悦んでいたわけですが、ある日、そんな私のもとに驚天動地(自身比)の知らせが…。

(本記事はYahoo!掲示板「★☆★闇夜を照らすライト★☆★」へ私が投稿した内容に加筆・修正したものです)

|

« AUTO FOCUS INNOVATION RETURNS! | トップページ | Coleman WideBeam HeadLight ‘nob special’ »

【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事

コメント

>驚天動地(自身比)の知らせが

なんでしょうね?


Y板にあった記事なんですね?あらかたチェックしたつもりになっていたんですが、読んだ覚えがありません。


最近どうも物覚えが(^^;カルクキオクショウガイ?・・・

投稿: 川端 | 2006年10月 4日 (水) 17:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GENTOS HC-12SL:

« AUTO FOCUS INNOVATION RETURNS! | トップページ | Coleman WideBeam HeadLight ‘nob special’ »