部分月食
時節柄取り上げたいネタはいろいろありますが、まずはコレ。
8月某日、例によって例のごとく月末ギリギリになってあがってきたM介護主任、勤務表の作成は婦長業務だゼ、やらされてんじゃないよッ!!9月度勤務表を見て「げッ、早番(07時就業)!?寝る時間無いじゃん!!」遅くとも就業1時間前には職場入りする(もちろん緊急出動に対応するため。患者様の容態急変は朝に集中しやすい)私は瞬時に予想睡眠時間を逆算、慄然としました。週間天気予報は台風がドーノ、前線がドーノ、と芳しくなく「こりゃダメダナァ」。
…
「う~ん、雲がポヤポヤ出てるけど、望遠鏡出そうかなぁ、部分月食なんて双眼鏡レベルだけど」ライト系サイトの常連さん達が寄せて下さったblog開設祝いのコメントを一通り読んだ(この時点でかなり以上の夜更かし)後、ノソノソと物置へ。ホコリだらけの8cm屈赤をテキトーにセッティング(大雑把にレベルを出しただけ。極軸はいつも目見当)、とりあえず見えればいいのでK25mm(一応SMC PENTAX、24.5mmΦのアレだ)を突っ込んだところで寝床へもぐりこみました。
「あっ、いけない!」ケータイの目覚ましで飛び起きると04時12分、食最大は過ぎた!後、既に天文薄明も始まって…まァ、いつもこんな調子です。外へ出てみるとシッカリ見えているではありませんか。部分とはいえ月食を観るのは久しぶり、約20分間に渡りもとの満月に戻っていく様を眺めることが出来ました。透明度がイマイチで月はベタッと黄色、本影による色の変化は判りませんでした。
「さて出勤だ」東天が白んでいく中望遠鏡を片付け、天文元(爆)少年は自転車ライトマニアへ戻っていったのでありました。
| 固定リンク
「FPA(S) Lab.」カテゴリの記事
- アルテミスとアフロディーテーとゼウスとクロノス(2019.11.30)
- アレースとシンジボシ、だったね(2019.11.13)
- アルテミスとクロノス#11(2019.11.03)
- アルテミスとクロノス#10(2019.10.06)
- アルテミスとクロノス#9(2019.08.13)
コメント
ワタクシも見ましたよ~。
空の具合はまあまあで、割ときれいに見えました。
投稿: TOMO | 2006年9月 9日 (土) 14:25
alaris540さん、ご無沙汰しています。
遅くなりましたが、復活おめでとうございます。
当方のリンクも早速変更しました。
今後ともよろしく御願いします。
この月食、みようと思って目覚ましを掛けていたのですが、
起きたら太陽がさんさんと輝いていました(苦笑)
せっかく天気も良かったのにざんねんです。
次回こそは(笑)
投稿: hryk | 2006年9月 9日 (土) 21:02
TOMO様・hryk様、報告有難う御座います。
次回は来年8月28日、皆既月食です。
投稿: alaris540 | 2006年9月11日 (月) 14:05