アフロディーテーとスピカ
《期間限定カキコ》「宏池会は清和会程汚染されていない、と聞いておりましたが「こりゃあ組織的ベタベタと言われてもやむなし。で、解散命令はどうなった?(清水潔様のツイートより)」。
去る11月30日未明の金星と乙女座α星スピカとの接近を薄雲越しに、翌1日は晴れてたのにねェ。
《期間限定カキコ》「宏池会は清和会程汚染されていない、と聞いておりましたが「こりゃあ組織的ベタベタと言われてもやむなし。で、解散命令はどうなった?(清水潔様のツイートより)」。
去る11月30日未明の金星と乙女座α星スピカとの接近を薄雲越しに、翌1日は晴れてたのにねェ。
太陽活動がピークに差し掛かっております。昨日、アストロアーツの投稿画像に「今日は見えるかな」…望遠鏡を出したところもう黒点だらけじゃありませんか!Solar Operaでも判った特に大きいところをトリミング、こちらの3500・3501です。昨日も太平洋へ抜けた寒冷前線へ向かって吹き込む季節風に投影版が煽られ撮影は大変面倒なものとなりました。撮影倍率を稼ぎつつ良いピントを得るため望遠鏡の倍率は上げながらも投影倍率は抑え投影像が暗くなってしまうため、投影面へ寄せ易いSX50 HSを手持ちで…前記事からちっとも進歩していません。画像は投影像の見え方からあまり変えないようにしてあります。
Swishの「後ホイールナットが無い」滑油交換を頼んだ行きつけのショップのオヤジから指摘されるまで気づきませんでした。画像にあるようにハブのネジ山が錆びていること、タイヤ交換から程無くして押して歩いていると擦る音がしたり後ブレーキが作動時に鳴ったりしていたことから脱落?はかなり早い時期に起きていたようです。「部品取り寄せになるので」言われるがままに隣町のショップへSwishはソコから仕入れてもらった、経緯を話すとコワ~イ顔のチーフメカニックが「このタイヤはウチでは交換していないッ、換えたトコロで責任取って欲しい御尤も!」ナットの前に私がシメられてしまいました。
私が何をした?知らないまま死にたかった。
…ともあれ締め直してもらったワケですが、コワ~イ顔のチーフメカニックからは「ナットが無いまま走っていたのでホイールが傷んでの芯が出ない。ブレーキが擦らないところで締めて誤魔化してあるが、ブレーキが引き摺り出したらホイールとハブベアリングの交換を」。今のところブレーキが鳴る以外の不具合は起きていません。
検証(違)結果:
Swishは後ホイールナットが無くても100㎞/hで走れる
予報通りの雲と雨にヤキモキさせられましたが現象の後半を捉えることが出来ました。部分月食は2年振り、偶然の一致ながら10月29日の月食は38年振りです。
《追記》再び東の空に上り、木星と並んだところを。次回は11月25日です。
御近所は草刈りが大体終わったらしい、ウチはまだです。
ボーボーの庭をいつも親戚に刈ってもらっていたので「やらなきゃイカンナ」…しかしながらエンジンの扱いに自信の無い軟弱者故二の足を踏み続けておりましたが、近年は草刈機も電動が普及してきていることから買ってみました。
ガソリンエンジンの草刈機はヘッドにベベルギアが仕込んであるだけでしょうが本機のような電動はソコにモーターが来るので重心はヘッドとバッテリーのほぼ中間辺り、結構以上に振り回し難く、非力な私は重さに堪えかね手がプルプルに。ハンドル及びショルダーストラップは取説で指示されている位置よりずっとヘッド寄りへ動かしました。
植物スプラッターだ!バッテリーを繋いで主電源ON、回転数は3段階のうちの2段階目、セーフティーを解除しながらトリガーを引くと「ピーッ」小さな電子音と共に始動…草刈りッてホント大変!いつもやってる方には頭が下がります。バッテリーの温度監視がウルサイのか?連続約20分で主電源が落ちるこれは取説にあるため容量の約半分しか使えず、また熱を持ったままではチャージャーも受け付けてくれないため扇風機で冷ましながらの充電となり、続けて刈るには予備バッテリー必携です。そして当たり前なのですが石や植木鉢我が家はあちこちに埋もれているのダに当たると超硬チップがすぐ欠けてしまいチョ~トホホ、まだ4・5回しか使ってないのに。またスプラッター除けにOUTODOOR RESEARCHの登山用スパッツを買い足しました、あと虫除けと痒み止めも。
暑さにヤラレていたのは人間だけではないようで、概ね草も虫も9月になってからのほうが元気だったような気が…セイタカアワダチソウは 予め何度かに分けて切っておくとゴミ袋へ詰め易くなります。
久々に通販しました。オカマに跨ること11年、サドルを引けるだけ引き、腰も目一杯引いている心算でしたが展示会で前乗りを指摘され、「ホントか??だとすれば」ポジションはそのまま跨り方にサドルを合わせれば…何機種か試しておりました。そこへ現れたのが
準星であります。
予てより気になっておりましたがCr-Moレールで値段を抑えてきたところに惹かれまして。それはそうと、今時鉄であることを謳う自転車パーツって珍しいのではないでしょうかNJS?そんなこたぁドウデモエェ。 しかし!「フラット言うから買ったのに」ディーラー画像はウソ、実際にはだいぶ反っており、Fi’zi:kのあの辺と同じと見做して差し支えありません。全長259㎜、全幅140.7㎜、重量184g何れも実測。
走り屋諸氏には全く参考になりません、悪しからず。
「坐り方を要求してくる」ポジション移動の許容量が少なく、滑り難いビニールレザーもパワーライダー向け、これが昨今の流行りなのでしょう。パッドを指で押した柔らかさはオカマとほぼ同じながら内股への当たり方は本機のほうが硬く感じられます。そして前乗りを謳いつつも後乗りを意識させられるのは意外でした。レーシングスペックながらゾッとさせるようなものは無く、割と気楽に付き合えるのではないでしょうか。
今回Y'sRoadに頼んだのは通販サイトの中では本機のリリースが早かったから。但し配達日が指定出来ないのはローテーション勤務にとって不便至極なので今後は…しつこいメールは直ぐ止めちゃいました。
最近のコメント