納車当初からフラフラ走ってたような…過日のナット無し走行が響いた、ということにしておきましょう、Swishの後輪がガタつきだし、しぶしぶコワ~イ顔のチーフメカニックがいる隣町のショップへ。一応修理見積¥76000!もコワ~イ顔のチーフメカニッククドい!に「そこまでして乗り続けるか?」顔をされ、相談の末買い替えに。「このまま走り続けるとホイールが砕ける恐れ」同店々長より宛がわれた代車はハンドルがちょっと曲がったAddressV125s、Sは軽くてえェのォ~!このまま買い取りたくなりましたそれはあり得ん、オドメーターが4万㎞いってた。Swishは廃車、瞬く間に片付けられてしまいました。
閑話休題、Zです。
重視したのは荷物の運び易さ、の心算が…メットインは容量こそ37.5ℓながら浅いうえに底が凸凹でヘルメットはもとより常備したい書類の収まりが非常に悪い設計者、二輪乗ってないんじゃないの?。タンデムステップはSwishと同じバネで展開/格納、中途半端に出っ張っているので不用意に脚が触って飛び出すおそれ大Swishのパンクで二度押して歩いた際随分と痛い思いをさせられた。コンビブレーキ、要りますかねェ?ヘッドライトはハロゲンバルブ交換サイクルが気になる、
インパネ表示は全てアナログ、ハザードランプは無し、とこれ見よがしのコストダウンが「やっぱ乗るならCYGNUS」誘導されてるようです。給油口の位置はSwishと同じ、SUZUKIがこれをコロコロ変えるのは良くないと思います。
発売からだいぶ日が経っていますのでレビューは簡単に。
走行は「よろよろフラフラ」、SUZUKI車的ダイレクト感に欠けます。座高ばかりある私には純正バックミラーが低過ぎ、交換ですナ。腰高感はSwishそっくり。BLUE COREエンジンの燃費はSUZUKI SEPにやや劣る感じ、始動でセルモーターの「キュルキュル」が聞こえないので「また点火栓がヘタッたか!?」…。ウィンカーは多分電子制御で音がしないため昼間の消し忘れに気付きづらく、またレバーが滑るのに加えターンシグナルがインパネ上で左右どちらかが判らないのでクランクで出し間違える心配が。急制動で後輪のグリップが抜け易いのは私の運転がヘボいから、ということにしておきましょう。ヘッドライトの照射パターンは癖が強く、ハイビームが使い難いです。シートのビニールレザーがペラペラで伸び易く、且つ汚れが落ち難いのはすンげェ~損した感じ職場で高圧洗浄機の砂は浴びせられるわ、鳩にフンされるわで、凡そ納車3ヶ月とは思えない程。
また本機そのものではありませんがYAMAHAのイグニッション・キーのツマミが途中で折れ曲がるのはドーナノヨ?MAXXISのタイヤは舗装の継ぎ目や排水で切られた溝に車体をとられ難く非常に快適です。どうょ、IRC!足して貰ったスライドキャリアはかなり以上にゴツいですがAddressV125sで使っていたKIJIMAより機能は若干良くなっています完全固定の位置が選べる≒2人乗り可。純正のナックルバイザーが品切れだそうで、今冬はこれまた足して貰ったグリップヒーターをやや強めに使わされます郵便局の電動スクーターは「バッテリーが直ぐあがるから」グリップヒーターを使わせてもらえないのだとか、不当労働行為!。
総合評価:関わり辛い、疲れる。
最近のコメント